News
2021年2月20日 : : 受注率28%!そのカラクリを公開

あったかいんだか
寒いんだか…
ちょっと心配された
「冷凍餃子」のお届けが
2/19(金)に無事完了致しました!
今年の受注率は、なんと!
驚異の28%超え!!!

この業界では、レギュラー乳製品
以外の販売を“宅販商品”等と呼び
ちらし配布数に対し、注文数がいくつ
だったか?という受注率をひとつの
指標としています。
一般的に言われている受注率は
約5%前後ぐらいでしょうか?
でも、milkshopDELIの受注率は
10%は下回りません。
もちろん商品にもよりますが
特売もしますので10%以上の
ご注文数があります。
確かに、今回の「冷凍餃子」は
“僕が買ってきます。” という
ポイント交換企画ではありますが
値引もなく、純粋に自社制作の
ちらしで案内しただけで
28%!
これは驚異的な受注率です。
でもですね…
この数字に一喜一憂していて
良いのでしょうか?
確かに、商材提供者さんから見れば
何個売れたかが一番の関心事です。
しかし、提案販売者である僕から
見た時もっとも大事な指標は
何軒の方が喜んでくれたか?
ここが大事だと思うのです。
例えば、昨年の夏に販売した

meiji ブルガリアヨーグルト
フルーツオンザボトム の
お試し特売
当店では、同時期に販売依頼のあった
明治産業の「うめ塩飴」も一緒に
チラシを配りご案内したのですが…

合算で何個売れたか?という
受注率は、100%超え!!!
(゚Д゚)ハァ?
こうなると、もはや
なんのための指標なのか?
わかりません…
そもそもは、商品ご案内客数に対し
何個売れたか?を売り手から見て
この商品は売れる!とか
この商品は売れないよ…とか、
あの店は売るね!や
あの店は売れないね…などの
評価をする指標だと思うのですが
1軒のお客様が1個しか買わない
とは限りません。
1軒のお客様が、大量購入すると
受注率は100%を超えることもある
ということ。
もちろん、大いに喜ばしいこと
なのですが、中間流通を担う我々
販売店がより気にすべき指標は
受注個数率 ではなく
受注軒数率 ではないでしょうか?
我々が、吟味し厳選し提案した商品が
どれくらいのお客様を喜ばせ満足して
頂いたか?
この指標は、受注軒数率だと思うのです。
ちなみに受注個数率100%超えの
この企画は受注軒数率は20%でした。
明治のチラシも良く
新発売お試し企画として
割安感もあり、いつもより多くの
お客様に、複数注文頂きました。
一方、値引きもなく
お店に行けば売っている
せん家さんの冷凍餃子は?
というと

※企画内容はコチラ>>
受注個数率 28%
受注軒数率 9%
でした!
みんな大好き♪餃子といえど
スーパーに並ぶ冷凍餃子も
進化を続け、人気を博す中、
約10人に1人のお客様が
複数注文して頂いた!という結果に。
本年も多数のご購入
ありがとうございました!
\(^o^)/
やはり「モノ」から「コト」へ
なのです。
僕らはBOXに届けてるんじゃない
人へお届けしているんだ!
milkshopDELIだけでも
こうありたいと思うのです。
春には、3つの新規取り扱い商品と
プレミアムな朝食提案を致しますので
ご期待下さい!
では、また
(代表:倉元靖武)
他にはない楽しみがある宅配サービス店
milkshopDELI が、この商売の
カラクリを公開します!Σ(o>艸<)

↑↑↑
ポチっと押すだけ♪
TOPページへ>>
全て表示
あったかいんだか
寒いんだか…
ちょっと心配された
「冷凍餃子」のお届けが
2/19(金)に無事完了致しまし...

あったかいんだか
寒いんだか…
ちょっと心配された
「冷凍餃子」のお届けが
2/19(金)に無事完了致しました!
今年の受注率は、なんと!
驚異の28%超え!!!

この業界では、レギュラー乳製品
以外の販売を“宅販商品”等と呼び
ちらし配布数に対し、注文数がいくつ
だったか?という受注率をひとつの
指標としています。
一般的に言われている受注率は
約5%前後ぐらいでしょうか?
でも、milkshopDELIの受注率は
10%は下回りません。
もちろん商品にもよりますが
特売もしますので10%以上の
ご注文数があります。
確かに、今回の「冷凍餃子」は
“僕が買ってきます。” という
ポイント交換企画ではありますが
値引もなく、純粋に自社制作の
ちらしで案内しただけで
28%!
これは驚異的な受注率です。
でもですね…
この数字に一喜一憂していて
良いのでしょうか?
確かに、商材提供者さんから見れば
何個売れたかが一番の関心事です。
しかし、提案販売者である僕から
見た時もっとも大事な指標は
何軒の方が喜んでくれたか?
ここが大事だと思うのです。
例えば、昨年の夏に販売した

meiji ブルガリアヨーグルト
フルーツオンザボトム の
お試し特売
当店では、同時期に販売依頼のあった
明治産業の「うめ塩飴」も一緒に
チラシを配りご案内したのですが…

合算で何個売れたか?という
受注率は、100%超え!!!
(゚Д゚)ハァ?
こうなると、もはや
なんのための指標なのか?
わかりません…
そもそもは、商品ご案内客数に対し
何個売れたか?を売り手から見て
この商品は売れる!とか
この商品は売れないよ…とか、
あの店は売るね!や
あの店は売れないね…などの
評価をする指標だと思うのですが
1軒のお客様が1個しか買わない
とは限りません。
1軒のお客様が、大量購入すると
受注率は100%を超えることもある
ということ。
もちろん、大いに喜ばしいこと
なのですが、中間流通を担う我々
販売店がより気にすべき指標は
受注個数率 ではなく
受注軒数率 ではないでしょうか?
我々が、吟味し厳選し提案した商品が
どれくらいのお客様を喜ばせ満足して
頂いたか?
この指標は、受注軒数率だと思うのです。
ちなみに受注個数率100%超えの
この企画は受注軒数率は20%でした。
明治のチラシも良く
新発売お試し企画として
割安感もあり、いつもより多くの
お客様に、複数注文頂きました。
一方、値引きもなく
お店に行けば売っている
せん家さんの冷凍餃子は?
というと

※企画内容はコチラ>>
受注個数率 28%
受注軒数率 9%
でした!
みんな大好き♪餃子といえど
スーパーに並ぶ冷凍餃子も
進化を続け、人気を博す中、
約10人に1人のお客様が
複数注文して頂いた!という結果に。
本年も多数のご購入
ありがとうございました!
\(^o^)/
やはり「モノ」から「コト」へ
なのです。
僕らはBOXに届けてるんじゃない
人へお届けしているんだ!
milkshopDELIだけでも
こうありたいと思うのです。
春には、3つの新規取り扱い商品と
プレミアムな朝食提案を致しますので
ご期待下さい!
では、また

(代表:倉元靖武)
他にはない楽しみがある宅配サービス店
milkshopDELI が、この商売の
カラクリを公開します!Σ(o>艸<)


↑↑↑
ポチっと押すだけ♪
TOPページへ>>
2021年2月16日 : : 1000年に一度って言ったじゃん…(;Д;)

震度6弱を記録した(土)の地震。
生きている内に震度6の地震を
2回も経験するとは思わず、10年経った
あの日の恐怖が蘇りました。
幸いなことに、milkshopDELIは
積み上げていた保冷BOXや書類が
散乱し、コピー機や納金機がずれた
程度に済みました。
冷蔵庫内にコース毎に仕分けされた
乳製品たちも、キャスターに載せて
いるのでこれが免振機能を果たした
ようで全くの無傷。

無造作に商品の上に置かれた
水温計測用ボトルに至っても
こんな不安定な状態にも関わらず
倒れることなく佇んでいました。(^^;

唯一困っているのが事務所2Fの
雨漏りです。
平屋根に貯まった水が
天井の換気口から流れ出しており
昭和のボロ屋さながらに
ポツリ、ポツリ…と
一定のリズムを刻みながら
雫がとめどなく滴り落ちる始末。

ともあれ、商品とスタッフの無事が
確認されたので昨日から張り切って
通常宅配しています。
お客様との会話といえば、真っ先に
「地震、大丈夫でしたか?」
です。
幸い僕が担当する皆さんも
モノが散乱し茶碗が割れたり、
壁が少し剥がれ落ちたり…と
大きな被害はなく、怪我をされた
お客様は今のところ確認されて
いません。ε=(´ー`*) ホッ
でも皆さん異口同音に発するのは
「恐かった…」
震度6のあの揺れは、10年前を
鮮明に思い出させ、恐怖が蘇ります。

2011年。思い返せば、僕の人生で
この年ほど、人と多く話した年は
ありません。
きっと、逃れたかったのでしょう。
震災の恐怖・不安・ストレスから
逃れるために誰かと話さずには
いられなかったのです。
そういえば、知り合いのSNS投稿で
昔こんな話を聞きました。
医療関係者の話です。
-------------------
医療がすべきことは、疾患から早期に
回復させ健康を人々にもたらすこと。
人々に健康をもたらすには、少なくとも
栄養・運動・排毒・心・コミュニケーション
などに関する要素も不可欠だが、医療には
この視点が欠けている。
人が健康でいるのにこの要素が不可欠なのに
とにかく医者に行け!というのは合点がいかない…
-------------------
なるほど…
医療では補いきれない要素のうち
乳製品宅配サービスは栄養を
定期摂取する機能を果たせます。
また、milkshopDELIなら
東日本大震災より徐々に早朝宅配を
失くし、今では完全日中の宅配なので
ちょっとした挨拶、声掛けで
コミュニケーションがとれ、
心のケアにも役立つと思うのです。

かくいう僕も、
実家に年老いた母を残し、長男の
くせに遠く離れたここ亘理の地で
商売を始めてしまいました。
お客様とお話しをする度、母とだぶり
寂しく暮らしているのかな~
なんて想いを馳せ、
僕が費用負担するから
近所の牛乳屋から届けてもらおうかと
考えたりしていますが
支払方法が限られてるので… (´-ω-`)ウーン

※milkshopDELIならクレジット決済もOK!
人間は独りでは健康的に生きて
いけない生き物なのかもしれません。
ましては、震度6の地震を
たった独りで誰とも話すことなく
耐え忍ぶなんて…健康的ではない。
ちょっとした、他愛もない
挨拶程度の会話かもしれませんが
手渡し励行のmilkshopDELIの
乳製品宅配サービス。
宮城県仙南のご実家から遠く離れ
暮らす息子さん・娘さん!
当店の宅配サービスをプレゼント
してみてはいかがでしょうか?
大切な親御さんの
健康のために。
このコロナ禍ですから、ご希望の方
には非接触宅配も可能です!

遠く離れた親御さんの
栄養・心・コミュニケーション
のケアに、
他とは違うmilkshopDELIの
宅配サービス
!
是非、ご利用ください♪m(__)m

では、また
(代表:倉元靖武)
他にはない楽しみがある宅配サービス店
milkshopDELI で、遠く離れた
親御さんもイキイキ元気!(o≧∀≦o)

↑↑↑
ポチっと押すだけ♪
TOPページへ>>
全て表示
震度6弱を記録した(土)の地震。
生きている内に震度6の地震を
2回も経験するとは思わず、10年経った
...

震度6弱を記録した(土)の地震。
生きている内に震度6の地震を
2回も経験するとは思わず、10年経った
あの日の恐怖が蘇りました。
幸いなことに、milkshopDELIは
積み上げていた保冷BOXや書類が
散乱し、コピー機や納金機がずれた
程度に済みました。
冷蔵庫内にコース毎に仕分けされた
乳製品たちも、キャスターに載せて
いるのでこれが免振機能を果たした
ようで全くの無傷。

無造作に商品の上に置かれた
水温計測用ボトルに至っても
こんな不安定な状態にも関わらず
倒れることなく佇んでいました。(^^;

唯一困っているのが事務所2Fの
雨漏りです。
平屋根に貯まった水が
天井の換気口から流れ出しており
昭和のボロ屋さながらに
ポツリ、ポツリ…と
一定のリズムを刻みながら
雫がとめどなく滴り落ちる始末。

ともあれ、商品とスタッフの無事が
確認されたので昨日から張り切って
通常宅配しています。
お客様との会話といえば、真っ先に
「地震、大丈夫でしたか?」
です。
幸い僕が担当する皆さんも
モノが散乱し茶碗が割れたり、
壁が少し剥がれ落ちたり…と
大きな被害はなく、怪我をされた
お客様は今のところ確認されて
いません。ε=(´ー`*) ホッ
でも皆さん異口同音に発するのは
「恐かった…」
震度6のあの揺れは、10年前を
鮮明に思い出させ、恐怖が蘇ります。

2011年。思い返せば、僕の人生で
この年ほど、人と多く話した年は
ありません。
きっと、逃れたかったのでしょう。
震災の恐怖・不安・ストレスから
逃れるために誰かと話さずには
いられなかったのです。
そういえば、知り合いのSNS投稿で
昔こんな話を聞きました。
医療関係者の話です。
-------------------
医療がすべきことは、疾患から早期に
回復させ健康を人々にもたらすこと。
人々に健康をもたらすには、少なくとも
栄養・運動・排毒・心・コミュニケーション
などに関する要素も不可欠だが、医療には
この視点が欠けている。
人が健康でいるのにこの要素が不可欠なのに
とにかく医者に行け!というのは合点がいかない…
-------------------
なるほど…
医療では補いきれない要素のうち
乳製品宅配サービスは栄養を
定期摂取する機能を果たせます。
また、milkshopDELIなら
東日本大震災より徐々に早朝宅配を
失くし、今では完全日中の宅配なので
ちょっとした挨拶、声掛けで
コミュニケーションがとれ、
心のケアにも役立つと思うのです。

かくいう僕も、
実家に年老いた母を残し、長男の
くせに遠く離れたここ亘理の地で
商売を始めてしまいました。
お客様とお話しをする度、母とだぶり
寂しく暮らしているのかな~
なんて想いを馳せ、
僕が費用負担するから
近所の牛乳屋から届けてもらおうかと
考えたりしていますが
支払方法が限られてるので… (´-ω-`)ウーン

※milkshopDELIならクレジット決済もOK!
人間は独りでは健康的に生きて
いけない生き物なのかもしれません。
ましては、震度6の地震を
たった独りで誰とも話すことなく
耐え忍ぶなんて…健康的ではない。
ちょっとした、他愛もない
挨拶程度の会話かもしれませんが
手渡し励行のmilkshopDELIの
乳製品宅配サービス。
宮城県仙南のご実家から遠く離れ
暮らす息子さん・娘さん!
当店の宅配サービスをプレゼント
してみてはいかがでしょうか?
大切な親御さんの
健康のために。
このコロナ禍ですから、ご希望の方
には非接触宅配も可能です!

遠く離れた親御さんの
栄養・心・コミュニケーション
のケアに、
他とは違うmilkshopDELIの
宅配サービス

是非、ご利用ください♪m(__)m

では、また

(代表:倉元靖武)
他にはない楽しみがある宅配サービス店
milkshopDELI で、遠く離れた
親御さんもイキイキ元気!(o≧∀≦o)


↑↑↑
ポチっと押すだけ♪
TOPページへ>>
2021年1月27日 : : 【手作り】おふくろの味【餃子】

花小金井市・北区・中野区…
生まれてから社会に出るまでの
幼少期・少年期を転々としながら
東京で育った僕。
やっぱ物流なんでしょうね。
1980年代、庶民が入手できる食材は
今のように質の良いモノではなかった
と思います。
1993年、某ウイスキーメーカーに入社し
初めて東京を離れ仙台で暮らすことと
なった僕。
宮城県の食材の質の良さに魅了され
以来、すっかり居ついてしまい、
今に至ります。

入社当初の数年は、
ことあるごとに東京へ帰り
学生時代の仲間と居酒屋へ。
マグロってこんなに黒かったっけ?
赤く輝く宮城のマグロに慣れた僕は
東京のチェーン居酒屋の黒ずんだ鮪に
手が出なかったことを覚えています。
今でこそ、当店の向いにあるスーパーと
実家のある埼玉県のスーパーの鮪に
品質の差はなくなりましたが、
幼少期は、
そんな感じの品質の食材しか手に入らず
またお世辞にも上手とはいえない母の
料理は、全て濃い目の味付け。
素材を楽しむ♪
これを知ったのは、宮城に来てから
でした。(^^;
そんな僕にも「おふくろの味」と
呼べる料理があります。
それは…

母の手作り餃子 です。
正確には、
皮は市販品を買ってくるので
“手包み餃子”ですけどね。(^^;
野菜嫌いだった幼い僕に
なんとか野菜を摂らせようと
工夫しつくってくれた手包み餃子。
そりゃ、町中華のプロの味には
敵いませんし、正直どちらが旨い?
と聞かれれば、町中華の餃子を
迷いなく選びます。

※最近お気に入りの白石市「芝その軒」の餃子
でも、オッサンになった今でも
母の手包み餃子は、僕の帰省時の
楽しみのひとつであるのは事実で
餃子は僕の
おふくろの味 なのです。
しかし、今は緊急事態宣言中。
このコロナ禍で、母の手包み餃子は
なかなか食べることはできません…
が!
亘理町には、この餃子があります♪

らーめん せん家 の
もち豚餃子 d(≧∀≦)b
平成10年創業、
亘理・南仙台・角田・村田
宮城県内4店舗で営業中の
自家製麺・自家製餃子のらーめん店
らーめんせん家さん
※まもなく5店目となる山元店が夢いちごの郷にオープン
食材王国みやぎが誇る
"大河原もち豚" を使用し
大きく包んだ人気の自家製餃子!
せん家さんの「もち豚餃子」
お持ち帰り用
冷凍餃子1パック(5ケ入り)を
宅配乳製品でコツコツ貯まった
ポイント300Pointと交換で…

僕が買ってきます。
お申込み〆切は
2020.2.12(金)
〆切後
まとめてせん家さんに注文し
2/15から順次お届けします!
詳しくは、まもなく宅配会員さんに
お配りするこちらのチラシで

4年連続4回目となった
もち豚餃子のお届け。
当店では、もはや厳寒の2月の
風物詩となってます♪
届くのはmeiji乳製品だけじゃない
milkshopDELIの宅配サービス。
「僕が買ってきます。」は
当店宅配会員様限定企画となりますので
もち豚餃子をご希望の方は
今すぐ会員登録を!

Web申込み特典として
500P進呈中です!

なので…
ハッ!Σ(・□・;)
もち豚餃子が、実質むりょ(ry
(^^;
いいーんです!
ステイホームを
より豊かに、より便利に
お過ごし頂くために
milkshopDELIの宅配サービスを
是非ご利用くださいね♪
では、また
(代表:倉元靖武)
他にはない楽しみがある宅配サービス店
milkshopDELI で、ステイホームも
より豊かに、便利に♪O(≧∇≦)O

↑↑↑
ポチっと押すだけ♪
TOPページへ>>
全て表示
花小金井市・北区・中野区…
生まれてから社会に出るまでの
幼少期・少年期を転々としながら
東京で育った...

花小金井市・北区・中野区…
生まれてから社会に出るまでの
幼少期・少年期を転々としながら
東京で育った僕。
やっぱ物流なんでしょうね。
1980年代、庶民が入手できる食材は
今のように質の良いモノではなかった
と思います。
1993年、某ウイスキーメーカーに入社し
初めて東京を離れ仙台で暮らすことと
なった僕。
宮城県の食材の質の良さに魅了され
以来、すっかり居ついてしまい、
今に至ります。

入社当初の数年は、
ことあるごとに東京へ帰り
学生時代の仲間と居酒屋へ。
マグロってこんなに黒かったっけ?
赤く輝く宮城のマグロに慣れた僕は
東京のチェーン居酒屋の黒ずんだ鮪に
手が出なかったことを覚えています。
今でこそ、当店の向いにあるスーパーと
実家のある埼玉県のスーパーの鮪に
品質の差はなくなりましたが、
幼少期は、
そんな感じの品質の食材しか手に入らず
またお世辞にも上手とはいえない母の
料理は、全て濃い目の味付け。
素材を楽しむ♪
これを知ったのは、宮城に来てから
でした。(^^;
そんな僕にも「おふくろの味」と
呼べる料理があります。
それは…

母の手作り餃子 です。
正確には、
皮は市販品を買ってくるので
“手包み餃子”ですけどね。(^^;
野菜嫌いだった幼い僕に
なんとか野菜を摂らせようと
工夫しつくってくれた手包み餃子。
そりゃ、町中華のプロの味には
敵いませんし、正直どちらが旨い?
と聞かれれば、町中華の餃子を
迷いなく選びます。

※最近お気に入りの白石市「芝その軒」の餃子
でも、オッサンになった今でも
母の手包み餃子は、僕の帰省時の
楽しみのひとつであるのは事実で
餃子は僕の
おふくろの味 なのです。
しかし、今は緊急事態宣言中。
このコロナ禍で、母の手包み餃子は
なかなか食べることはできません…
が!
亘理町には、この餃子があります♪

らーめん せん家 の
もち豚餃子 d(≧∀≦)b
平成10年創業、
亘理・南仙台・角田・村田
宮城県内4店舗で営業中の
自家製麺・自家製餃子のらーめん店
らーめんせん家さん
※まもなく5店目となる山元店が夢いちごの郷にオープン
食材王国みやぎが誇る
"大河原もち豚" を使用し
大きく包んだ人気の自家製餃子!
せん家さんの「もち豚餃子」
お持ち帰り用
冷凍餃子1パック(5ケ入り)を
宅配乳製品でコツコツ貯まった
ポイント300Pointと交換で…

僕が買ってきます。
お申込み〆切は
2020.2.12(金)
〆切後
まとめてせん家さんに注文し
2/15から順次お届けします!
詳しくは、まもなく宅配会員さんに
お配りするこちらのチラシで

4年連続4回目となった
もち豚餃子のお届け。
当店では、もはや厳寒の2月の
風物詩となってます♪
届くのはmeiji乳製品だけじゃない
milkshopDELIの宅配サービス。
「僕が買ってきます。」は
当店宅配会員様限定企画となりますので
もち豚餃子をご希望の方は
今すぐ会員登録を!

Web申込み特典として
500P進呈中です!

なので…
ハッ!Σ(・□・;)
もち豚餃子が、実質むりょ(ry
(^^;
いいーんです!
ステイホームを
より豊かに、より便利に
お過ごし頂くために
milkshopDELIの宅配サービスを
是非ご利用くださいね♪
では、また

(代表:倉元靖武)
他にはない楽しみがある宅配サービス店
milkshopDELI で、ステイホームも
より豊かに、便利に♪O(≧∇≦)O


↑↑↑
ポチっと押すだけ♪
TOPページへ>>
2021年1月6日 : : 2021漢字は「破」に決定!

新年あけましておめでとうございます。
milkshopDELIは、例年にない長期の
正月休みを経て明日より営業致します。
実は、1週間という長期のお休みを
頂いた背景には、こんな業界の課題が
ありました。
■10℃以下のチルド配送

昨年6月に改正食品衛生法が施行され
ましたが、移行期間として1年間の猶予が
与えられ、いよいよ今年6月からは、
適切な衛生管理がなされてなければ
罰せられることになります。
milkshopDELIでは、兼ねてからチルド配送
には細心の注意を払い、GW・お盆などの
大型連休はもちろんのこと、祝祭日による
連休も休まず宅配を続けています。
そのため、なんなく
“HACCPの考え方を取り入れた衛生管理導入施設”
として、宮城県より認定を受けました。

これも、手を抜かず・休まず宅配業務
をしてくれるスタッフたちの努力の賜物。
せめて、最高気温が10℃を下回る年末年始
だけでもゆっくりと休ませたい。
ましては、2020年はコロナ禍。
このコロナ禍でも頑張ってくれた彼女ら
を、今年は特に労いたい。
そんな想いからの大型連休でした。
■賞味期限問題

そこで問題となったのが
商品の賞味期限です。
お休み1回分は、最終宅配日にまとめて
お届けすることで事なきを得たのですが
年明け1/4・1/5のお届け分は
商品によっては賞味期限がもちません。
経営上、売上が立たないのは
このご時勢とても苦しいのですが
賞味期限が切れる商品を
しれっとお届けする訳にもいかず…
この2日間は完全にお休み!とし
「毎日飲んでいるんだから届かないと困る!」
というお客様は個別に対応することと
しました。

しかしながら、この正月休みが
伝わりきれず1/4・1/5も宅配を
待っていたお客様もいました。
ご不安な気持ちにさせ、また
ご不便をおかけし、
申し訳けございませんでした。
毎日1本欠かさず栄養摂取するのに
便利なのが当店の宅配サービスである
にも関わらず、賞味期限の問題とはいえ
欠かしてしまっては本末転倒。
大いに反省すべき点と重く受け止めています。
言い訳になりますが、せめて乳製品が
“賞味期限”ではなく“消費期限”であったら
欠かすことなくお届けできたのに…

“賞味期限”とは
おいしく食べられる期限のこと。
“消費期限”とは
安全に食べられる期限のこと。
おいしく食べられる期限が
安全に食べられる期限より
長いとは考えられません。
我々消費者が、食品製造者に
聞きたいのは
これ、いつまで食べられるの?
ですから、消費期限だけ
教えてくれれば十分なのに…
社会問題となっている「食品ロス」も
消費期限表示だけにすれば、少しは
改善されると思うのです。
賞味期限ってなんなんでしょうか?
■雇用問題

とはいえ賞味期限問題は
僕にはどうにもできないコト。
賞味期限の食品を扱う業種は
いくらでもありますし、休まず
営業すればいい話。
しかし
祝日もなく宅配し続けるスタッフを
年末年始くらいは存分に労いたいし
休ませなければなりません。
ならば
スーパー・コンビニのように
店は営業しても、人を順々に
休ませればいい!

のですが…
僕らの仕事は、相手先に出向き
お客様を担当する宅配サービス。
順々に連休をとるには、代わりに
宅配サービスを行うスタッフが
必要となります。
牛乳屋のビジネスモデルにおいては
宅配サービスに余剰人員を抱える
余力はなくカツカツなのが実情…
ただでさえ年々上昇し続ける最低賃金に
応えていくには、今の単価では限界を
迎えています。
ましては、年に一度の大型連休に備え
人材確保が必須となれば、1本200円に
設定しなければ破綻してしまうかも
しれません。
これは妥当ではない…
リスクを安易に売価に転嫁してはいけない。
極力お客様に負担をかけぬよう知恵を
絞り事態に対応しなければならない。
と僕は思うのです。
■変化対応業

経営という仕事は、変化対応業だ
と教わりました。
世界はこのコロナ禍で変わらざるを得ず
新しい生活様式
ニューノーマル
なんて言葉を用い
必死に変化に対応しようとしています。
ここ数年、milkshopDELIも
◆キャッシュレス決済対応
◆クレジット決済導入
◆新型コロナ感染拡大予防策
◆非接触宅配サービス確立
◆HACCPに沿った衛生管理
◆レジ袋の有償化
◆楽得ポン完全オリジナル化
◆商品統合による終売対策 …etc.
様々な変化に対応してきました。

経営業は変化対応業とはいえ
予測のつかない未来へ対応する
のは困難を極めます。
しかし
未来を予測する最も
確実な方法は、
それを発明すること
とも学びました。
正に今、人類が直面している
この “未来を創る” には
今までの既成概念を柔軟に
打ち破らねばなりません。
掟破り といったら大袈裟ですが
この正月の大型連休は、その取組みの
ひとつなのです。

今後も様々な変化に取り組まねば
なりません。
そこで、milkshopDELI
2021年の漢字一文字を
破 にしました。
「今までこうしてきたから」
「こういうモノだったから」
は通用しません。
変えていきましょう!
困難を打破していきましょう!
お客様を徹底的に喜ばす
この軸だけは変えずにね。
2月には、新人スタッフが2名増員!
苦しくとも、何かと楽しみな
新年の幕開けです。
本年もよろしくお願い致します。m(__)m
では、また
(代表:倉元靖武)
ニューノーマルな情報も届きます♪
↓↓↓

↑↑↑
ポチっと押すだけ♪
全て表示
新年あけましておめでとうございます。
milkshopDELIは、例年にない長期の
正月休みを経て明日より営業致...

新年あけましておめでとうございます。
milkshopDELIは、例年にない長期の
正月休みを経て明日より営業致します。
実は、1週間という長期のお休みを
頂いた背景には、こんな業界の課題が
ありました。
■10℃以下のチルド配送

昨年6月に改正食品衛生法が施行され
ましたが、移行期間として1年間の猶予が
与えられ、いよいよ今年6月からは、
適切な衛生管理がなされてなければ
罰せられることになります。
milkshopDELIでは、兼ねてからチルド配送
には細心の注意を払い、GW・お盆などの
大型連休はもちろんのこと、祝祭日による
連休も休まず宅配を続けています。
そのため、なんなく
“HACCPの考え方を取り入れた衛生管理導入施設”
として、宮城県より認定を受けました。

これも、手を抜かず・休まず宅配業務
をしてくれるスタッフたちの努力の賜物。
せめて、最高気温が10℃を下回る年末年始
だけでもゆっくりと休ませたい。
ましては、2020年はコロナ禍。
このコロナ禍でも頑張ってくれた彼女ら
を、今年は特に労いたい。
そんな想いからの大型連休でした。
■賞味期限問題

そこで問題となったのが
商品の賞味期限です。
お休み1回分は、最終宅配日にまとめて
お届けすることで事なきを得たのですが
年明け1/4・1/5のお届け分は
商品によっては賞味期限がもちません。
経営上、売上が立たないのは
このご時勢とても苦しいのですが
賞味期限が切れる商品を
しれっとお届けする訳にもいかず…
この2日間は完全にお休み!とし
「毎日飲んでいるんだから届かないと困る!」
というお客様は個別に対応することと
しました。

しかしながら、この正月休みが
伝わりきれず1/4・1/5も宅配を
待っていたお客様もいました。
ご不安な気持ちにさせ、また
ご不便をおかけし、
申し訳けございませんでした。
毎日1本欠かさず栄養摂取するのに
便利なのが当店の宅配サービスである
にも関わらず、賞味期限の問題とはいえ
欠かしてしまっては本末転倒。
大いに反省すべき点と重く受け止めています。
言い訳になりますが、せめて乳製品が
“賞味期限”ではなく“消費期限”であったら
欠かすことなくお届けできたのに…

“賞味期限”とは
おいしく食べられる期限のこと。
“消費期限”とは
安全に食べられる期限のこと。
おいしく食べられる期限が
安全に食べられる期限より
長いとは考えられません。
我々消費者が、食品製造者に
聞きたいのは
これ、いつまで食べられるの?
ですから、消費期限だけ
教えてくれれば十分なのに…
社会問題となっている「食品ロス」も
消費期限表示だけにすれば、少しは
改善されると思うのです。
賞味期限ってなんなんでしょうか?
■雇用問題

とはいえ賞味期限問題は
僕にはどうにもできないコト。
賞味期限の食品を扱う業種は
いくらでもありますし、休まず
営業すればいい話。
しかし
祝日もなく宅配し続けるスタッフを
年末年始くらいは存分に労いたいし
休ませなければなりません。
ならば
スーパー・コンビニのように
店は営業しても、人を順々に
休ませればいい!

のですが…
僕らの仕事は、相手先に出向き
お客様を担当する宅配サービス。
順々に連休をとるには、代わりに
宅配サービスを行うスタッフが
必要となります。
牛乳屋のビジネスモデルにおいては
宅配サービスに余剰人員を抱える
余力はなくカツカツなのが実情…
ただでさえ年々上昇し続ける最低賃金に
応えていくには、今の単価では限界を
迎えています。
ましては、年に一度の大型連休に備え
人材確保が必須となれば、1本200円に
設定しなければ破綻してしまうかも
しれません。
これは妥当ではない…
リスクを安易に売価に転嫁してはいけない。
極力お客様に負担をかけぬよう知恵を
絞り事態に対応しなければならない。
と僕は思うのです。
■変化対応業

経営という仕事は、変化対応業だ
と教わりました。
世界はこのコロナ禍で変わらざるを得ず
新しい生活様式
ニューノーマル
なんて言葉を用い
必死に変化に対応しようとしています。
ここ数年、milkshopDELIも
◆キャッシュレス決済対応
◆クレジット決済導入
◆新型コロナ感染拡大予防策
◆非接触宅配サービス確立
◆HACCPに沿った衛生管理
◆レジ袋の有償化
◆楽得ポン完全オリジナル化
◆商品統合による終売対策 …etc.
様々な変化に対応してきました。

経営業は変化対応業とはいえ
予測のつかない未来へ対応する
のは困難を極めます。
しかし
未来を予測する最も
確実な方法は、
それを発明すること
とも学びました。
正に今、人類が直面している
この “未来を創る” には
今までの既成概念を柔軟に
打ち破らねばなりません。
掟破り といったら大袈裟ですが
この正月の大型連休は、その取組みの
ひとつなのです。

今後も様々な変化に取り組まねば
なりません。
そこで、milkshopDELI
2021年の漢字一文字を
破 にしました。
「今までこうしてきたから」
「こういうモノだったから」
は通用しません。
変えていきましょう!
困難を打破していきましょう!
お客様を徹底的に喜ばす
この軸だけは変えずにね。
2月には、新人スタッフが2名増員!
苦しくとも、何かと楽しみな
新年の幕開けです。
本年もよろしくお願い致します。m(__)m
では、また

(代表:倉元靖武)
ニューノーマルな情報も届きます♪
↓↓↓


↑↑↑
ポチっと押すだけ♪
2020年12月28日 : : 2020総括!コロナMOWいや。

今年も残すところあと3日。
徒然なるままに、文脈も無視し(笑)
2020年を総括してみたいと思います…
新型コロナウイルスに世界中が翻弄され
終始した一年となりました。
最近では「ニューノーマル」っていうんですね。
新しい生活様式がすっかり身につきつつあり
今年はほぼマスクしての宅配サービス業務に。
目から下の僕の顔なんか、お客様はすっかり
忘れてしまったのではないでしょうか?(^^;
もはや、マスクはパンツとおなじ!?
ニューノーマルが浸透した新世界では
下着よろしくマスクの下の顔は、普段は
家族にしか見せない特別な体の部位になる?
なんて、この年の瀬に想像しています。(^^;
明日の宅配をもって、milkshopDELIは
2020年の業務を終え、お正月休みに入ります。

年に一度の大型連休。
これまたニューノーマルで、未だかつてない
一週間まるまるお休みさせて頂きます。
振り返れば、このコロナ禍でパートスタッフ
たちはよくやってくれました。
こんな世の中だからこそ、宅配需要は高まり
玄関先まで定期的に栄養が届くこの仕事は
コロナ禍で社会に活きる!とはいえ
主婦のパートさんですから
ご家族の方々は少なからず心配されたかと
思われます。
働くことが恐かった人もいたかもしれません。
そんな中、一人も欠けることなく
むしろ一日も休むことなく宅配サービスに
勤しんでくれました。
みんな、ありがとう!m(__)m
だからこそ、注力したのが
感染予防対策 と
感染拡大予防策





慣れとは恐ろしいもので
""緩み"を生み出します。
その一方、ニューノーマルに
慣れることで、その恐怖は多少
薄らぎ、立ち向かう事が出来ます。
とはいえ、ウイルスは
どこに潜んでいるかわかりません。
僕らの業務で、お客様や地域の方々へ
伝染すわけにも、伝染されるわけにもいかない!
僕らは健康産業の一員。
お客様の、また地域の方々の
より安全安心な暮らしに役立つことが
milkshopDELIの宅配サービスだ!
と当店では定義してます。

2020、今年一年は
新型コロナ対策 と
HACCPに沿った衛生管理 に
特化した一年でした。

営業業務が今まで通りとはいかず
業績はよろしくありませんが減収増益…
(増益といっても、赤字の縮小程度ですが…)
これも、ニューノーマルなのかも。
ビジネスモデルの再構築なのかも
しれません。
僕は、誰かの指図で動くのが嫌いです。
嫌々お金を払うなんてもっての外!
虫唾が走るほど嫌いです。
お金は嬉しい気持ちで喜んで支払いたい。
買い物はレジャーじゃなきゃならない。
そう思ってますので、
執拗に売り込む営業が大嫌いなんです。

ですので、2021年も
milkshopDELIは
売り込みません!
でも、何もしなければ
無いものになってしまう…
お客様の選択肢にもあがりませんので
2021年は、広報強化!
思えばこのブログも、
今年ほど滞った年はありません…
こんなんじゃダメだ!
地域の方々に喜んでもらえる情報や
コロナ禍でほっこりする施策を企画し
より多くの方々へ広くお報せします!
いつ終息するのか?
ややもすれば、永遠に収束せず
ず~っとこの状態が続くかもしれません…
でも、大丈夫!
人類はそんなに弱くない。
この事態にも、ニューノーマルとして
順応できるはずです。

2021年は、東日本大震災から10年の節目。
僕らは歯を食いしばって順応してきたじゃ
ないですか。
また、2021年は丑年。
令和の丑!

いよいよ僕らの出番だ!
みんなで良い年にしましょうね♪
2021年もよろしくお願いMOWし上げます。
では、また
(代表:倉元靖武)
徒然なる独り言(^^;も届きます♪
↓↓↓

↑↑↑
ポチっと押すだけ♪
全て表示
今年も残すところあと3日。
徒然なるままに、文脈も無視し(笑)
2020年を総括してみたいと思います…
...

今年も残すところあと3日。
徒然なるままに、文脈も無視し(笑)
2020年を総括してみたいと思います…
新型コロナウイルスに世界中が翻弄され
終始した一年となりました。
最近では「ニューノーマル」っていうんですね。
新しい生活様式がすっかり身につきつつあり
今年はほぼマスクしての宅配サービス業務に。
目から下の僕の顔なんか、お客様はすっかり
忘れてしまったのではないでしょうか?(^^;
もはや、マスクはパンツとおなじ!?
ニューノーマルが浸透した新世界では
下着よろしくマスクの下の顔は、普段は
家族にしか見せない特別な体の部位になる?
なんて、この年の瀬に想像しています。(^^;
明日の宅配をもって、milkshopDELIは
2020年の業務を終え、お正月休みに入ります。

年に一度の大型連休。
これまたニューノーマルで、未だかつてない
一週間まるまるお休みさせて頂きます。
振り返れば、このコロナ禍でパートスタッフ
たちはよくやってくれました。
こんな世の中だからこそ、宅配需要は高まり
玄関先まで定期的に栄養が届くこの仕事は
コロナ禍で社会に活きる!とはいえ
主婦のパートさんですから
ご家族の方々は少なからず心配されたかと
思われます。
働くことが恐かった人もいたかもしれません。
そんな中、一人も欠けることなく
むしろ一日も休むことなく宅配サービスに
勤しんでくれました。
みんな、ありがとう!m(__)m
だからこそ、注力したのが
感染予防対策 と
感染拡大予防策





慣れとは恐ろしいもので
""緩み"を生み出します。
その一方、ニューノーマルに
慣れることで、その恐怖は多少
薄らぎ、立ち向かう事が出来ます。
とはいえ、ウイルスは
どこに潜んでいるかわかりません。
僕らの業務で、お客様や地域の方々へ
伝染すわけにも、伝染されるわけにもいかない!
僕らは健康産業の一員。
お客様の、また地域の方々の
より安全安心な暮らしに役立つことが
milkshopDELIの宅配サービスだ!
と当店では定義してます。

2020、今年一年は
新型コロナ対策 と
HACCPに沿った衛生管理 に
特化した一年でした。

営業業務が今まで通りとはいかず
業績はよろしくありませんが減収増益…
(増益といっても、赤字の縮小程度ですが…)
これも、ニューノーマルなのかも。
ビジネスモデルの再構築なのかも
しれません。
僕は、誰かの指図で動くのが嫌いです。
嫌々お金を払うなんてもっての外!
虫唾が走るほど嫌いです。
お金は嬉しい気持ちで喜んで支払いたい。
買い物はレジャーじゃなきゃならない。
そう思ってますので、
執拗に売り込む営業が大嫌いなんです。

ですので、2021年も
milkshopDELIは
売り込みません!
でも、何もしなければ
無いものになってしまう…
お客様の選択肢にもあがりませんので
2021年は、広報強化!
思えばこのブログも、
今年ほど滞った年はありません…
こんなんじゃダメだ!
地域の方々に喜んでもらえる情報や
コロナ禍でほっこりする施策を企画し
より多くの方々へ広くお報せします!
いつ終息するのか?
ややもすれば、永遠に収束せず
ず~っとこの状態が続くかもしれません…
でも、大丈夫!
人類はそんなに弱くない。
この事態にも、ニューノーマルとして
順応できるはずです。

2021年は、東日本大震災から10年の節目。
僕らは歯を食いしばって順応してきたじゃ
ないですか。
また、2021年は丑年。
令和の丑!

いよいよ僕らの出番だ!
みんなで良い年にしましょうね♪
2021年もよろしくお願いMOWし上げます。
では、また

(代表:倉元靖武)
徒然なる独り言(^^;も届きます♪
↓↓↓


↑↑↑
ポチっと押すだけ♪
Topics
幼少期、東京で育てられた
僕のおふくろの味は餃子。
Topics
この「特別な冬」の備えに。
今年もやります!地域最安値への挑戦♪
Topics
消費者は安心♪ 牛乳屋は… (;´ρ`)
んなことはない!ちゃんとしてればね。

Topics
濃厚接触を避ける措置として
営業時間を短縮します。
アクセス |